詳細情報
川が汚い 汚い川だ―あなたの総合はどちら? (第10回)
自己評価の活動B
書誌
総合的学習を創る
2005年1月号
著者
齋藤 勉
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■他者評価 子どもに自己評価力を身に付けてもらうためには、評価の観点や評価規準を内面化してもらうことである。 小野裕子氏は、「ふりかえりカード」を使用するだけでなく、「他者評価」を活用している…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
川が汚い 汚い川だ―あなたの総合はどちら? 12
着地点をどうするか
総合的学習を創る 2005年3月号
川が汚い 汚い川だ―あなたの総合はどちら? 11
自己評価の活動C
総合的学習を創る 2005年2月号
川が汚い 汚い川だ―あなたの総合はどちら? 9
自己評価の活動A
総合的学習を創る 2004年12月号
川が汚い 汚い川だ―あなたの総合はどちら? 8
自己評価の活動@
総合的学習を創る 2004年11月号
川が汚い 汚い川だ―あなたの総合はどちら? 7
ナラティヴによる意味づけ
総合的学習を創る 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
川が汚い 汚い川だ―あなたの総合はどちら? 10
自己評価の活動B
総合的学習を創る 2005年1月号
ミニ特集 絶対知っておくべきユースウェア
「2問だけでも100点でいい」計算ドリルに毒された子どもの観念を変える
教室ツーウェイ 2007年4月号
「学校再生」に向け教師は訴える
「人材」に尽きる
現代教育科学 2006年12月号
一覧を見る