詳細情報
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第6回)
カルテを付けること
書誌
総合的学習を創る
2004年9月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
カルテには、メモ用の白紙座席表と整理用の個人別カードの二種類がある。 メモ用の白紙座席表は、毎日一枚ずつ用意する。そして、その日に教師が、「おや?」「あれ?」「ん?」と感じた子どもの言動を、それぞれの子どもの座席欄に記入する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 12
名実践者を育てる名校長
総合的学習を創る 2005年3月号
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 11
名実践を生み出す研究体制
総合的学習を創る 2005年2月号
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 10
物語り、構想し、実践する力を育てる
総合的学習を創る 2005年1月号
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 9
物語の主人公として生きさせる
総合的学習を創る 2004年12月号
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 8
授業記録を読み合う観点
総合的学習を創る 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 6
カルテを付けること
総合的学習を創る 2004年9月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数を目指して
向山型算数教え方教室 2011年6月号
提言 情報活用力を高める「読書活動」とは
読書活動のコンテクストを子どもに渡すこと
実践国語研究 2010年9月号
「故郷」を読み深める 教材研究の目
作品の構造
国語教育 2022年9月号
特集 教科指導から学力問題にせまる
国語教育で、いま何をしなければならないのか
解放教育 2003年6月号
一覧を見る