詳細情報
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 (第8回)
授業記録を読み合う観点
書誌
総合的学習を創る
2004年11月号
著者
藤井 千春
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
話し合い活動における発言は、その子どもと教材、その子どもと他の子ども、それまでのその子どもとその時点でのその子どもなど、多様な衝突やかかわり合いの中から生まれてくる。したがって、話し合い活動における発言を分析すると、その子の表現の「根」と連なっている生活における思いや…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 12
名実践者を育てる名校長
総合的学習を創る 2005年3月号
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 11
名実践を生み出す研究体制
総合的学習を創る 2005年2月号
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 10
物語り、構想し、実践する力を育てる
総合的学習を創る 2005年1月号
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 9
物語の主人公として生きさせる
総合的学習を創る 2004年12月号
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 7
授業記録を起こすこと
総合的学習を創る 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 8
授業記録を読み合う観点
総合的学習を創る 2004年11月号
9 【授業最前線】最強決定版!オススメ授業開きプラン 小学校
6年/身近な政治から主権者意識を涵養する
社会科教育 2021年4月号
時代の流れに対応した「性教育・エイズ教育」 1
保護者と連携して進めているか
楽しい体育の授業 2004年4月号
北海道余市養護学校の授業研究/一人一人を生かす授業 3
意識して自分の体を動かす力を身につけるために
*中学部・高等部
障害児の授業研究 2000年10月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
特別支援の視点を持ち,知っていることを片っ端からやってみた
向山型算数教え方教室 2012年7月号
一覧を見る