詳細情報
特集 子どもの未来を照らす「アセスメント」基礎
〈解説〉運動能力のアセスメント
DCDの見立てと支援
書誌
LD,ADHD&ASD
2025年4月号
著者
岩永 竜一郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
概要 発達性協調運動症(Developmental Coordination Disorder;DCD)は,明らかな麻痺や筋疾患が認められないにもかかわらず協調運動に問題が見られる神経発達症です。DCD児は整った文字を書く,靴ひもを結ぶ,球技をするなど,協調運動が必要とされる日常生活や学校活動等に支…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの未来を照らす「アセスメント」基礎
〈提言〉アセスメントが照らす子どもの未来
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
〈解説〉認知能力のアセスメント
WISC-Xを支援に生かすため
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
〈解説〉実行機能のアセスメント
実行機能の見立てと支援
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
〈解説〉学力のアセスメント
読み書きの見立てと支援
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
〈解説〉適応能力のアセスメント
Vineland-U適応行動尺度を支援に活かす
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
〈解説〉運動能力のアセスメント
DCDの見立てと支援
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
道徳教育2017→2030 1
大人を見て子どもの教育を考える
道徳教育 2022年4月号
論説
1 キャリア発達の支援とキャリア教育の実践
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
ミニ特集 マスコミにとりあげられたTOSSの活動
TOSSがテレビ、新聞に登場 北海道の教育はTOSSが変える
教室ツーウェイ 2007年9月号
学校が壊れる 三校長の証言
モンスターペアレントの対応はなぜ難しいのか
教室ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る