詳細情報
ワーキングメモリと学習 (第1回)
子どもの学習を支えるワーキングメモリ
参加から知識の管理の習得と活用まで
書誌
LD,ADHD&ASD
2024年4月号
著者
湯澤 正通
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「脳の黒板」としてのワーキングメモリ ワーキングメモリ(WM)は,短い時間に頭の中で情報を保持し,同時に処理する脳の働きのことです。私はよく「脳の黒板」に喩えます。学校の授業では,黒板の上部の一番目立つところに,授業の「ねらい」,つまり目標が書かれます。そして,授業の目標に沿って,文字や図が書かれた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ワーキングメモリと学習 4
ワーキングメモリ理論に基づいた子どもの学習支援
授業での教師の支援方略
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
ワーキングメモリと学習 3
ワーキングメモリ理論に基づいた子どもの学習支援
アセスメントから支援へ
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
ワーキングメモリと学習 2
ワーキングメモリのモデルとテストによる個人差のアセスメント
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
【特別寄稿】ワーキングメモリ
その働きとワーキングメモリ理論からの支援
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
写真で見る運動発達支援と教具 8
スポーツ用具の操作を支える土台作りAボール
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
ワーキングメモリと学習 1
子どもの学習を支えるワーキングメモリ
参加から知識の管理の習得と活用まで
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
一覧を見る