詳細情報
ESSAY
みんな人の役に立ちたい
書誌
LD,ADHD&ASD
2024年1月号
著者
宮口 幸治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障がいがあると,概して周囲のみんなから世話をしてもらう,面倒をみてもらうというイメージが生じるかもしれません。もちろん例外はありますし,障がいのタイプや程度によっても異なるでしょう。私がかつて勤務していた医療少年院は知的障がい,発達障がいがある非行少年たちが収容される施設でした。彼らは勉強が苦手,対…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ESSAY
テクノロジーの善き使い手を育てるために
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
ESSAY
発達障害と「個を重んじる」教育
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
ESSAY
生成AI時代に障害をどう捉えるか
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
ESSAY
メディアの片隅で…
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
ESSAY
巷ではAIが流行っていますが「知能」なんてものはフィクションです
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
ESSAY
みんな人の役に立ちたい
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
3 【導入】マグネットカードを利用したアンケート
道徳教育 2018年5月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 6
9月
高学年/「班のグランドルール」でチーム力をアップ!
授業力&学級経営力 2022年9月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 2
1年/じゅんじょをかんがえて よもう
領域:読むこと/教材名:「くちばし」(光村図書)
国語教育 2022年5月号
一覧を見る