詳細情報
特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
〈実践〉書き方がシッカリわかる「個別の指導計画」モデルケース
小学校5年生/通常の学級と通級指導教室の連携事例
学力に偏りがある子ども
書誌
LD,ADHD&ASD
2023年4月号
著者
高畑 英樹
・
松本 咲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校高学年になると,行動面の課題よりも,学習面の課題の方がクローズアップされてきます。ここでは,学習面に重点をおいた個別の指導計画を紹介します
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
〈提言〉小・中学校における「個別の指導計画」の位置付け
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
〈解説〉「個別の指導計画」作成の基本ポイント
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
特集について
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
ICTを用いた学習支援
〈提言〉今を支えるICT,なぜ必要か
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
ICTを用いた学習支援
読み書きに困難を示す児童生徒に対するICT
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
〈実践〉書き方がシッカリわかる「個別の指導計画」モデルケース
小学校5年生/通常の学級と通級指導教室の連携事例
学力に偏りがある子ども
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
ミニ特集 社会貢献活動の広がり
他団体と連携して「親守詩大会」を開催
教室ツーウェイ 2013年7月号
能力重視で「読むこと」の指導事項をどう精選するか
中学校/現場では何を変え、どう精選していくか
国語教育 2002年5月号
教科書プラスαの年間計画=どこで何を加味するか
中学公民
社会科教育 2003年3月号
一覧を見る