詳細情報
特別支援教育ステップアップ講座 (第4回)
苦手さがある子の学びを深める合理的配慮を行うために指導者が心がけておきたいこと
書誌
LD,ADHD&ASD
2019年1月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 2014年1月の国連「障害者の権利に関する条約」の批准と,「障害者差別解消法」(以下,解消法)の施行により,我が国の社会全般に渡って,障害を理由とした差別の禁止と障害者一人一人の必要に応じた合理的配慮の提供が義務づけられました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育ステップアップ講座 22
有資格者としての倫理
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
特別支援教育ステップアップ講座 21
癒し型のAI,創造性とAI,有能なアシスタントとしてのAI
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
特別支援教育ステップアップ講座 20
読み書き障害と合理的配慮
子どもと対話し,バリアを理解する
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
特別支援教育ステップアップ講座 19
大学入試で受験上の配慮を受けるためのポイント
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
特別支援教育ステップアップ講座 18
神経発達症での「薬」の考え方・使い方
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育ステップアップ講座 4
苦手さがある子の学びを深める合理的配慮を行うために指導者が心がけておきたいこと
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
体育レディース実践記 2
TOSSで学んだからこそわかった!「体育の楽しさ」
女教師ツーウェイ 2013年7月号
衝撃 教育技術学会発 算数学力調査
中学からでも遅くはない。数学ができるようにさせてあげたい。
教室ツーウェイ 2004年10月号
3学期教材をこう工夫する 国語
5年/構造を理解させる授業
教室ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る