詳細情報
学びにくさのある子への学習支援の取り組み (第3回)
(今回のテーマ)「やってもできない!」を「自分でもできる!」に
書誌
LD,ADHD&ASD
2018年10月号
著者
中嶋 香代子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 期待と希望に目を輝かせ,生徒たちは中学校に入学します。 しかし,連休明けの頃から緊張がほぐれ,中体連も近づき,目まぐるしい中学校の生活が本格的に始まります…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びにくさのある子への学習支援の取り組み 4
(今回のテーマ)自分でできる!を目指して
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
学びにくさのある子への学習支援の取り組み 2
(今回のテーマ)読み書きのできる状態とは
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
学びにくさのある子への学習支援の取り組み 1
(今回のテーマ)読み・書きに困難がある子の「読んでわかる」「書いて伝える」を目指して
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
写真で見る運動発達支援と教具 7
スポーツ用具の操作を支える土台作り@なわとび
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
通常の学級でもできる視覚支援―構造化の工夫― 3
将来の社会参加・自立のために
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
学びにくさのある子への学習支援の取り組み 3
(今回のテーマ)「やってもできない!」を「自分でもできる!」に
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
一覧を見る