詳細情報
編集後記
書誌
LD,ADHD&ASD
2015年10月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育士(S.E.N.S)の機関誌を兼ねるようになっての第3号をお届けします。 学校生活の大半は授業の時間です。授業の内容がわかるかどうか,学習に参加できるかどうか,そして,学習の内容を理解し,習得できるかどうかは,子どもたちの適応状況を大きく左右します。特に学習面や生活面に様々な課題を抱える…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
編集後記
LD&ADHD 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
ミニ特集 学校予算で揃えたい教材・教具
生活科・総合〜全学年で活用できる「まち探検スキル」「スマートボード」
教室ツーウェイ 2007年5月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 81
高学年
向山型算数教え方教室 2006年6月号
2 性質や事象を数学的な表現を用いて表すことに関する指導
Gグラフを用いて表す(関数)
数学教育 2013年6月号
私の乱読日記
4月
小幡績著『すべての経済はバブルに通じる』光文社新書 平成二〇年八月
社会科教育 2009年4月号
一覧を見る