詳細情報
特集 “読み取る⇔表す”数学的な表現指導
2 性質や事象を数学的な表現を用いて表すことに関する指導
Gグラフを用いて表す(関数)
書誌
数学教育
2013年6月号
著者
中西 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導の工夫とポイント (1)3つのシートの活用 指導の過程に3つの場面を設定し,次の3つのシートを使用する。 @数量を整理し,数量の関係をとらえさせる「考えのもとシート…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “読み取る⇔表す”数学的な表現指導
〔提言〕数学的な根拠に基づいた論理的な表現力の育成を
数学教育 2013年6月号
1 必要な情報やわかることを読み取ることに関する指導
@式から読み取る(数と式)
数学教育 2013年6月号
1 必要な情報やわかることを読み取ることに関する指導
A説明から読み取る(数と式)
数学教育 2013年6月号
1 必要な情報やわかることを読み取ることに関する指導
B図から読み取る(図形)
数学教育 2013年6月号
1 必要な情報やわかることを読み取ることに関する指導
C説明から読み取る(図形)
数学教育 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
2 性質や事象を数学的な表現を用いて表すことに関する指導
Gグラフを用いて表す(関数)
数学教育 2013年6月号
今年はこんな“トレンディー自由研究”が欲しい
“遊び心のある”テーマ一覧
楽しい理科授業 2000年7月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 4
文,図,数式の3 つを比べて構造を見抜く
向山型算数教え方教室 2002年7月号
一覧を見る