詳細情報
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第5回)
子どもの課題をとらえ,身近なものから指導に生かす!?〜大事なのは、何を使うかではなく、何を教えるのか〜
書誌
LD,ADHD&ASD
2015年4月号
著者
富村 和哉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
@自分や他者の感情理解を育む支援〜ブロックを使って〜 気持ちの階段 自己の感情をブロックのレベルで示します。グループ学習で行うことで,他者との感情の違いに気づくこともできるようになります…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 44
パーテーションでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 43
ファイルでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 42
下敷きでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 41
握りでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 40
家庭科でちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 5
子どもの課題をとらえ,身近なものから指導に生かす!?〜大事なのは、何を使うかではなく、何を教えるのか〜
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
新学習指導要領 内容項目の解説(小学校) 16
4 主として集団や社会とのかかわりに関すること
道徳教育 2000年7月号
一覧を見る