詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
指導の詰めが「子どもの事実」をつくる!
書誌
向山型国語教え方教室
2002年12月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型国語を知る以前 ただたくさん書かせるだけの漢字指導,毎日5問漢字テスト&山のような丸つけ,シールで競争etc.…。どのように漢字指導をしていいのか全く分からなかった。保護者会では「子どもに筆順もちゃんと教えてほしい」と言われたこともあった。教職1年目,2年目のことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
漢字テストの平均点が20点以上アップ!
向山型国語教え方教室 2005年8月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
指導の詰めが「子どもの事実」をつくる!
向山型国語教え方教室 2002年12月号
突撃! あなたのクラスの学級目標を教えて下さい。 9
「仲間」を大切にする学級
道徳教育 2018年12月号
わたしの道徳授業・小学校 311
特別活動・総合的な学習の時間と響き合う道徳 その一
郷土に育てられる子どもたち 郷土資料の作成へ
道徳教育 2012年2月号
ドキュメントあなたの学校も参入しませんか!その道のプロが届ける“出前授業” 10
「親子エネルギー出前講座」等を実施
学校マネジメント 2006年1月号
コラム
「実践国語フォーラム」に参加して
実践国語研究 別冊 2000年9月号
一覧を見る