詳細情報
特集 指導に活きる!花マル「個別の指導計画」づくり
解説
【実例付】使いやすい「個別の指導計画」を作るために
書誌
LD,ADHD&ASD
2014年1月号
著者
緒方 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 個別の指導計画の基礎 (1) 構成 個別の指導計画は,以下のような項目で構成される。 @実態把握(教育的ニーズを把握する) A長期目標 B短期目標…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 指導に活きる!花マル「個別の指導計画」づくり
特集について
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
解説
就学相談に関する近年の動き,法令改正について
LD,ADHD&ASD 2015年1月号
提言
カジュアルに行こう!―まずは,「個別の指導計画」を作成してみよう―
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
解説
ライフステージの各段階に応じた支援の重要性
LD&ADHD 2011年1月号
提言
「気づき」から始まるアセスメント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
解説
【実例付】使いやすい「個別の指導計画」を作るために
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
SENS for S.E.N.S 19
S.E.N.Sになって
仲間とともに学び続ける
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
はじめての道徳教育推進教師 新年度の仕事術
学校全体を動かす! 一貫性のある道徳教育を推進
道徳教育 2022年4月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 3
国語/音読力を身体化する(1)
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
学年別1月教材こう授業する
6年・比
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2007年1月号
一覧を見る