詳細情報
子どものページ
自分の体に興味をもとう
書誌
LD,ADHD&ASD
2014年1月号
著者
佐藤 由加子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自分の体を覗けたら,どんなものが見えるのか描いてみました。「ロボットを意識した自分!」が考えていることは,たくさんのおいしそうな食べもの,趣味…などなど,楽しい作品に仕上がりました…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものページ
レール
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
子どものページ
いちど視たもの
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
子どものページ
国産杉を使った製品
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
子どものページ
作品名「和紙を使った製品」
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
子どものページ
作品名「重ねて重ねて」/「進級記念作品」
LD,ADHD&ASD 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どものページ
自分の体に興味をもとう
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
読み書き関連で思考力を鍛える・実践
学校図書館を活用して説明文を書く
国語教育 2007年9月号
総合的学習/小学校英語の授業
英会話時代が叫び声をあげ教師を呑み込んできた
教室ツーウェイ 2002年4月号
学年別実践事例
6年/表現力を伸ばす3つのポイント
楽しい算数の授業 2006年4月号
日本の常識と世界の常識―どうなっているの?クイズ
伝統文化=日本の常識と違う?世界のクイズ
社会科教育 2008年4月号
一覧を見る