詳細情報
子どものページ
作品名「和紙を使った製品」
書誌
LD,ADHD&ASD
2013年1月号
著者
古川 宣子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Mさんはちょっと怖い話やパソコンが大好きで,自分でお話を作るのが得意な高校3年生です。初めてのことに対しては不安に感じますが,自分に任せられた仕事には責任を持って最後まで取り組みます。今年は紙工班で,製品作りの元になる和紙の乾燥をひとりで担当し,時間一杯頑張っています…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものページ
国産杉を使った製品
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
子どものページ
自分の体に興味をもとう
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
子どものページ
レール
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
子どものページ
いちど視たもの
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
子どものページ
作品名「重ねて重ねて」/「進級記念作品」
LD,ADHD&ASD 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どものページ
作品名「和紙を使った製品」
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
私のおすすめ 調べて考えさせる学習
お勧め 自由学習のネタ11
教室ツーウェイ 2009年8月号
国語教育人物誌 210
富山県
国語教育 2008年10月号
数学科のFAX版資料
選択数学/メネラウスの定理
数学教育 2001年12月号
気になる行動から見つける
気になる行動を活躍の場に変える音楽の授業づくり〜発達障害の子どもを巻き込む「音楽専科」の働きかけ〜
女教師ツーウェイ 2010年9月号
一覧を見る