詳細情報
Essay
課題山積!特別支援教育のさらなる推進に向けて
書誌
LD,ADHD&ASD
2013年7月号
著者
瀧本 寛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
平成19年度に「特別支援教育」が学校教育法に明記され,早くも7年目を迎えた。同年,小中学校の特別支援教育支援員に地方財政措置がスタートしたほか,その前年の18年度からはLD,ADHD,自閉症が正式に通級指導の対象となった。もちろんこの以前にも情緒障害等の通級による指導の担当者らを中心に指導の工夫改善…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ESSAY
テクノロジーの善き使い手を育てるために
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
ESSAY
発達障害と「個を重んじる」教育
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
ESSAY
生成AI時代に障害をどう捉えるか
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
ESSAY
メディアの片隅で…
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
ESSAY
巷ではAIが流行っていますが「知能」なんてものはフィクションです
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
Essay
課題山積!特別支援教育のさらなる推進に向けて
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
「子どもの努力」をほめる
子どもの努力を見逃さず、ほめ続ける
心を育てる学級経営 2005年7月号
ことばとコミュニケーションを育むアイデア
(12)ゲームでアプローチB
一体感を育む指導〜協力型コミュニケーションゲーム〜
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
広がれ!自分らしさを引き出す「おもしろ」図工・美術の授業 9
卒業ピクニック!
コロナ禍を「あきらめない」ために
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
提案/内容別・学級活動の活動時間確保のアイデア
係活動での活動時間確保の工夫
特別活動研究 2003年5月号
一覧を見る