詳細情報
【特別寄稿】読み書きの困難を支援する技術の利用 (第3回)
書誌
LD&ADHD
2012年1月号
著者
近藤 武夫
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆障害のある児童生徒のための電子教科書制度 LD等のある子どもたちにとって,通常の教科書が学びの場へ参加することを阻む大きなバリアとなることがある。誰かに読み上げてもらったり,レイアウトを見やすく変更してもらえれば読みの困難が軽くなるが,紙の印刷物である教科書ではなかなかそのような対応が難しいため…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【特別寄稿】読み書きの困難を支援する技術の利用 2
LD&ADHD 2011年10月号
【特別寄稿】DO-IT:米国ワシントン州の障害のある学生たちの高等教育と就労への移行支援 1
LD&ADHD 2011年7月号
提言
「ICTの利用による学習保障」のために必要な考え方を理解しよう
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
各論
3 入試や試験での合理的配慮としてのICT利用―合理的配慮の合意形成に関する事例から―
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
特集 クラスに合理的配慮がやってきた! 知っておきたい基礎知識
【特別寄稿】発達障害のある子どもへの合理的配慮とパソコン・タブレット利用
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】読み書きの困難を支援する技術の利用 3
LD&ADHD 2012年1月号
ネット時代・子どもにどんな変化が見られるか―各地からの報告
卒業生から添付ファイルの通知表
現代教育科学 2004年12月号
板書例でよくわかる! 「考え,議論する道徳」の授業づくり 6
中学校/「深い学び」を実現するカギ そのB「批評・分析」
道徳教育 2018年9月号
生き生き学級活動
よく遊び よく学ぶ
心を育てる学級経営 2002年12月号
算数編〈保存版〉 授業システムの分かりやすいフローチャート
ノート:きちんと書けるようになるシステム〜向山型の流し方
算数ができるようになるためのノート…
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る