詳細情報
誤り分析から子どもの読み書きを支援する! (第3回)
漢字の誤り分析から
書誌
LD&ADHD
2011年10月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 連載講座の第3回は「漢字の誤り分析から」です。 第1回の「音韻の誤り分析から」と第2回の「特殊音節の誤り分析から」では,かな文字の習得と使用に関して,その誤りの気づきと支援法についてまとめました。今回は,日本語のもうひとつの文字である「漢字」の読み書きに視点を当てていきたいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誤り分析から子どもの読み書きを支援する! 4
読みの誤り分析から
LD&ADHD 2012年1月号
誤り分析から子どもの読み書きを支援する! 2
特殊音節の誤り分析から
LD&ADHD 2011年7月号
誤り分析から子どもの読み書きを支援する! 1
音韻の誤り分析から
LD&ADHD 2011年4月号
通級指導教室:自立活動の指導アイデア 1
読み書きのつまずきのアセスメントと指導(かな文字のつまずき)
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク 8
読み書きのワーク
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
一覧を見る
検索履歴
誤り分析から子どもの読み書きを支援する! 3
漢字の誤り分析から
LD&ADHD 2011年10月号
書評
『伝統文化に親しむ学校と地域の連携教育』(瀬川榮志監修)
国語教育 2009年8月号
今わかる、自分の食わず嫌いと我流
学級経営
「やってみて」分かる
女教師ツーウェイ 2006年1月号
言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 8
語彙学習を取り入れた単元づくり
言語活動「感想を書く」に必要な語彙学習
国語教育 2019年11月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈藤原道長〉人物から歴史の概念を深めよう
藤原道長を手がかりに,「平安貴族」…
社会科教育 2023年9月号
一覧を見る