詳細情報
書評
『伝統文化に親しむ学校と地域の連携教育』(瀬川榮志監修)
書誌
国語教育
2009年8月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
国語教育立国論bS 『伝統文化に親しむ学校と地域の連携教育―活用型学力向上をめざす実践―』 西之表市教育委員会 編 瀬川榮志 監修 本書は、歴史と文化、美しい自然に恵まれた種子島を中心都市とした西之表市の行政・市民(学校)・地域を挙げての記念すべき教育実践の提案書である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
書評
『活用力を育てる授業改革 国語科編』(槇田 健編・TOSS長州教育サークル著)
国語教育 2011年5月号
書評
『童謡・唱歌で豊かな感性を育てる』(田中桂子編著)
国語教育 2011年4月号
書評
新しい学力観による授業改革1『入門期の授業をどう変えるか』(甲本卓司監修・吉田真弓著)
国語教育 2010年5月号
書評
『情報を分析・評価する「レポート力」を鍛える』(大森修ほか編著)
国語教育 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『伝統文化に親しむ学校と地域の連携教育』(瀬川榮志監修)
国語教育 2009年8月号
今わかる、自分の食わず嫌いと我流
学級経営
「やってみて」分かる
女教師ツーウェイ 2006年1月号
言葉による見方・考え方を働かせる語彙学習 8
語彙学習を取り入れた単元づくり
言語活動「感想を書く」に必要な語彙学習
国語教育 2019年11月号
2 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
〈藤原道長〉人物から歴史の概念を深めよう
藤原道長を手がかりに,「平安貴族」…
社会科教育 2023年9月号
今すぐ育てたい「他者への思いやりの心」
自分のための学習だけではなく他者のことも学習すること
心を育てる学級経営 2007年6月号
一覧を見る