詳細情報
書評
『童謡・唱歌で豊かな感性を育てる』(田中桂子編著)
書誌
国語教育
2011年4月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「豊かな感性は逞しく生きる力の源泉」 本書は急逝された瀬川榮志氏監修による「国語力をつけるワークの開発」シリーズの一冊である。氏は新課程による真の意味での言語教育の充実発展を熱く願い、その一環として母語・日本語による名詩・名作の音読・朗読・暗唱・群読等の活動は「人間形成、日本人育成に最高の教育法…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『新国語科の具体化 なぜ「言語活動の充実」なのか』(小森 茂著)
国語教育 2011年11月号
書評
『活用力を育てる授業改革 国語科編』(槇田 健編・TOSS長州教育サークル著)
国語教育 2011年5月号
書評
新しい学力観による授業改革1『入門期の授業をどう変えるか』(甲本卓司監修・吉田真弓著)
国語教育 2010年5月号
書評
『情報を分析・評価する「レポート力」を鍛える』(大森修ほか編著)
国語教育 2010年1月号
書評
『伝統文化に親しむ学校と地域の連携教育』(瀬川榮志監修)
国語教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『童謡・唱歌で豊かな感性を育てる』(田中桂子編著)
国語教育 2011年4月号
視点2 問題解決力を鍛える「考える社会科」―教材づくりの視点と方法
【地理】「自ら学び、自ら考え」主体的に学ぶ構えをもち、授業づくりを
社会科教育 2019年3月号
個別最適な学び
指導の個別化
数学教育 2025年3月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 4
小学6年/「森へ」(光村図書)
国語教育 2021年7月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 32
低学年
向山型算数教え方教室 2002年5月号
一覧を見る