検索結果
著者名:
村井 敏宏
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全19件
(1〜19件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全
ことばとコミュニケーションの指導・支援法
インリアル・アプローチ
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(1)対象 インリアル・アプローチは,1974年米国コロラド大学のワイズ(Weiss, R)博士らによって開発された就学前の言語発達遅滞児のための学習とコミュニケーションのアプローチです。日本への導入…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解を深める!「読み書き」アセスメントツールの活用法
「読み書き」アセスメントツール大事典
ひらがな単語聴写テスト(明治図書出版)
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年10月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
★基本情報★ 『図(省略)』 ★特徴★ 「ひらがな単語聴写テスト」は,ひらがなの読み書きの学習が始まる1年生の段階から,読み書きのつまずきに気づいていけるように作成しました。また,学級担任がクラス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
通級指導教室:自立活動の指導アイデア (第1回)
読み書きのつまずきのアセスメントと指導(かな文字のつまずき)
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 1年生の1学期には,国語の授業でひらがなの書き方を,一文字一文字丁寧に教えていきます。1年生のクラスには,形の整った字が書ける子もいますが,形が歪んでしまったり,マスの中にうまく収められない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師の「気づき」を生かすアセスメント
プロ直伝・見逃してはいけない!子どもへの「気づき」ポイント
(2)読み書き
ことばの言い間違いとななめの線が気づきのポイント
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
担任教師からの相談 学校に新しい1年生が入学して少し落ち着きはじめた6月の初旬,1年生の担任の先生から相談を受けました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第8回)
読み書きのワーク
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
*58ページ〜の解説もあわせてお読みください。 〈ワーク@〉よみかきプリント 〈ワークA〉ねじれるおと2(マス目…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第7回)
英単語のワーク
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
*56ページ〜の解説もあわせてお読みください。 〈ワーク@〉アルファベットの音読み 〈ワークA〉基本単語のカード…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第6回)
漢字のワーク(その2)
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
*58ページ〜の解説もあわせてお読みください。 〈ワーク@〉かくれたパーツをさがせ 〈ワークA〉漢字をいれよう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第5回)
ひらがな指導ワーク
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
〈ワークA〉よみかきプリント 〈ワークB〉○にじをいれよう(どうぶつ) 〈ワークC〉「○」のつくことば…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第4回)
漢字のワーク
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
*64ページ〜の解説もあわせてお読みください。 〈ワーク@〉漢字たし算練習 ※画像 〈ワークA〉かん字ハンター…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第3回)
数と計算のワーク
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
*60ページ〜の解説もあわせてお読みください。 <ワーク1>いくつかな?(5をかこんでからかんがえよう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第2回)
作文のワーク
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
*62ページ〜の解説もあわせてお読みください。 <ワーク1>おはなしかこう(うごき) (画像
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第1回)
ねじれるおとのワーク
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
*64ページ〜の解説もあわせてお読みください。 <ワーク1> ねじれるおと1(マス目) (画像…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 わかる・できる・つながる!ICTの活用アイデア 〜デジタル教材で授業づくり〜
ICTの活用でわかる・できる・つながる授業づくり
【発達障害(小学校通級指導教室)】ことばの教室でのICT活用―iPadアプリと、デジタル教科書の活用―
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 平群小学校ことばの教室では,平群町と周辺地域を含めた小学校の児童に対する,ことばの指導や学習支援を行っています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
2 通級指導教室で行う「教科の補充指導」事例
事例D ことばの教室での漢字支援と通常の学級との連携
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 通級児童の漢字学習の実態 平群東小学校ことばの教室は,奈良県北西部に位置する,ことばとコミュニケーションに苦手さを持つ児童を対象にした通級指導教室です。通級児童にはことばの問題だけでなくLDやAD…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
誤り分析から子どもの読み書きを支援する! (第4回)
読みの誤り分析から
書誌
LD&ADHD 2012年1月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに これまでの3回の連載講座で,「音韻の誤り分析から」「特殊音節の誤り分析から」「漢字の誤り分析から」について述べてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
誤り分析から子どもの読み書きを支援する! (第3回)
漢字の誤り分析から
書誌
LD&ADHD 2011年10月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 連載講座の第3回は「漢字の誤り分析から」です。 第1回の「音韻の誤り分析から」と第2回の「特殊音節の誤り分析から」では,かな文字の習得と使用に関して,その誤りの気づきと支援法についてまと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
誤り分析から子どもの読み書きを支援する! (第2回)
特殊音節の誤り分析から
書誌
LD&ADHD 2011年7月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 連載講座の第2回は「特殊音節の誤り分析から」です。 前回の「音韻の誤り分析から」では,かな文字の習得に必要な「音韻認識」に着目し,その誤りの気づきと支援法についてまとめました。今回は,か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
誤り分析から子どもの読み書きを支援する! (第1回)
音韻の誤り分析から
書誌
LD&ADHD 2011年4月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 筆者は奈良県の小学校に設置されている通級指導教室(ことばの教室)で子どもの相談・指導をしています。ことばの教室に通ってくる子どもの中には,読み書きにつまずきをもつ子どもが数多くいます。そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習指導要領改訂と授業の工夫
実践
通級による指導
〈国語〉通常の学級での学び支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 読み書きの学び支援 平群東小学校のことばの教室には,近隣の学校や校内から多くの子どもたちが通ってきています。子どもたちの課題は様々ですが,その中でも特に読み書きの学習支援に重点をおいて指導を行って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る