詳細情報
特集 特別支援学級をリソースとして効果的に生かそう
特集について
書誌
LD&ADHD
2010年7月号
著者
廣瀬 由美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
近年,文部科学省で実施している特別支援教育にかかる様々な事業は,その対象を幼稚園から高等学校まで広げ,地域全体での支援体制を構築しながら発達障害等のある幼児児童生徒の支援について模索している。特に「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」では,平成17年度から「特別支援学級等の弾力的運用」が求めら…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
特集について
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
特集 通常の学級でできる授業の工夫 ―「読み取る力」を育てる―
特集について
LD&ADHD 2011年10月号
特集 高機能自閉症等の特性に応じた指導や支援を考える
特集について
LD&ADHD 2008年10月号
特集 先進校に学ぶ校内支援体制づくり
特集について
LD&ADHD 2007年7月号
特集 ICT活用・学習支援・自己表出の今を未来へ〜「S.E.N.S年次大会 in 岩手」発〜
特集について
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 特別支援学級をリソースとして効果的に生かそう
特集について
LD&ADHD 2010年7月号
授業を見るならこの先生! 29
岐阜県の数学科エースを紹介します
子どもの学びの質を向上させる授業の質
数学教育 2014年9月号
特集 “学力テスト”を“向山型授業”で採点する
論理文の読解力を伸ばす指導法は,向山型しかない
向山型算数教え方教室 2007年9月号
検定外・言語技術教科書の構想 6
文学教材の授業の進め方(小学五年生・2)
「トロッコ」を例として
国語教育 2004年9月号
子どもが感動する理科授業
夜空に目を向けて
皆既月食を観察しよう
教室ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る