詳細情報
情報最前線/行政や海外の動向は (第30回)
情緒障害特別支援学級の名称変更について
書誌
LD&ADHD
2009年7月号
著者
樋口 一宗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
平成20年2月3日付文部科学省初等中等教育局長通知により,「情緒障害」を対象とする特別支援学級(以下,「情緒障害特別支援学級」)の名称については,「自閉症・情緒障害特別支援学級」という名称とし,以下のように取り扱うこととした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報最前線/行政や海外の動向は 41
平成24年度 特別支援教育予算額の概要
LD,ADHD&ASD 2012年4月号
情報最前線/行政や海外の動向は 38
平成23年度特別支援教育予算額の概要
LD&ADHD 2011年7月号
情報最前線/行政や海外の動向は 36
教育の情報化ビジョン(骨子)〜21世紀にふさわしい学びと学校の創造を目指して〜
LD&ADHD 2011年1月号
情報最前線/行政や海外の動向は 34
平成22年度特別支援教育予算等
LD&ADHD 2010年7月号
情報最前線/行政や海外の動向は 32
高校における特別支援教育の推進について
LD&ADHD 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
情報最前線/行政や海外の動向は 30
情緒障害特別支援学級の名称変更について
LD&ADHD 2009年7月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 8
小学6年/【言語】日本語の良さを未来へつなぐ
「日本で使う文字」(光村図書)
国語教育 2018年11月号
5 論理的な記述力の開発に挑む―中学校
報告の書き方指導を根気よく繰り返す
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
解説/副読本から教科書へ ここが変わるポイント
教科書を要として一人一人の道徳学習を発展させる
道徳教育 2015年8月号
“観察学習”でのトーク:中味&迫力アップのポイント 私のトークポイント
中学2分野/人体・生命の授業
日常生活と関連させて
楽しい理科授業 2002年1月号
一覧を見る