詳細情報
教室で使えるやさしい行動分析 (第1回)
行動理解の基本はABC分析から
書誌
LD&ADHD
2006年4月号
著者
加藤 哲文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
この講座では,4回にわたって,「教室で使える行動分析」についてできるだけ平易に紹介したいと思います。第1回目は児童生徒の行動の変化を引き出すための基本的な方法について紹介していきましょう。また限られた誌面での紹介なので,末尾に参考書を載せておきます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室で使えるやさしい行動分析 4
教えた行動を学校生活で活かすために
LD&ADHD 2007年1月号
教室で使えるやさしい行動分析 3
問題行動を減らす・修正する方法
LD&ADHD 2006年10月号
教室で使えるやさしい行動分析 2
望ましい行動を育てる・増やす方法
LD&ADHD 2006年7月号
【特別寄稿】場面緘黙と発達障害
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
写真で見る運動発達支援と教具 8
スポーツ用具の操作を支える土台作りAボール
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
教室で使えるやさしい行動分析 1
行動理解の基本はABC分析から
LD&ADHD 2006年4月号
一覧を見る