詳細情報
特集 多動性・衝動性を持つ子にどう対応するか
特集について
書誌
LD&ADHD
2003年4月号
著者
松村 茂治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
先般,刊行されたばかりの「LD&ADHD」誌を,大学で勉強されている小・中学校の先生方にお見せすると,異口同音に,今,現場で一番必要とされている本だとおっしゃってくださいます。彼らのほとんどは通常の学級の担任で,必ずしもLDやADHDを持つ子の指導を専門にしているわけではありませんが,今,通常の学級…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 活用しよう!地域のチカラ―「つながる力」で高まる支援―
特集について
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
特集 通常の学級に役立つ支援の仕組み―さまざまなリソースを利用したコンサルテーション―
特集について
LD&ADHD 2010年10月号
特集 「二次的な問題」を防ごう!
特集について
LD&ADHD 2007年10月号
特集 新しい環境へのよりよい移行のために
特集について
LD&ADHD 2006年7月号
特集 通常の学級が変わる!*変革へ向けてのヒントを探る
特集について
LD&ADHD 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 多動性・衝動性を持つ子にどう対応するか
特集について
LD&ADHD 2003年4月号
「言葉による見方・考え方」を働かせる「読むこと」の言語活動
提案 資質・能力を育てる「言葉による見方・考え方」(読むこと)―テクスト内容と形式への評価、批評の視点から
国語教育 2018年2月号
論説/「体験活動と道徳授業」
小学校
道徳教育 2003年8月号
道徳授業名人の本棚公開
歴史に学び,『利他共生』の生き方を探究し続ける私の“夢先案内人”!
道徳教育 2021年2月号
かかわりあいを大切にした体育授業づくり 11
かかわりあいを通して、運動に対する自信がもてる学習を目指して
楽しい体育の授業 2017年2月号
一覧を見る