詳細情報
学年別7月教材こう授業する
1年
ちがいは いくつ
書誌
向山型算数教え方教室
2003年7月号
著者
浅井 輝夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1年』P.42) 1.どちらが多い 「多い」と聞くと「たし算」を考える子がいる。だから,導入に次のように百玉そろばんを使う。 「どちらがおおい」と問いながら上下に違う数を入れていく…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別4月教材こう授業する
1年
かずとすうじ
向山型算数教え方教室 2003年4月号
学年別7月教材こう授業する
1年・のこりはいくつ ちがいはいくつ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別7月教材こう授業する
1年・のこりはいくつ ちがいはいくつ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別7月教材こう授業する
1年・ひきざん
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
学年別7月教材こう授業する
1年・ひきざん
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別7月教材こう授業する
1年
ちがいは いくつ
向山型算数教え方教室 2003年7月号
データを生かす道徳授業
「様々なデータ」を生かす道徳授業
解説 データを授業で生かす際の留意点とポイント
道徳教育 2023年1月号
授業開きが成功する準備のポイント12
〔ポイント3〕教材をじっくり読み込む
道徳教育 2017年4月号
学年別“この例示”プラスで教科書指導が大変身[11・12月]
6年
「文末の言い方に目を向けよう」(東京書籍)
向山型国語教え方教室 2006年12月号
学級の統率力で学級崩壊を防ぐ―低学年
学級崩壊した一年生クラスで示した子どもの事実
授業力&学級統率力 2011年4月号
一覧を見る