詳細情報
特集 超解明 失敗する授業×成功する授業
「学習形態・学習法」の視点から
自由進度学習
書誌
授業力&学級経営力
2025年10月号
著者
瀧口 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
失敗する授業では、自由進度学習=自習と認識され、成功する授業では、目的と選択肢が明確になっている。 教師が「今日は教科書の○ページから○ページまで、自分のペースで進めてください」と指示を出し、あとは教室を見守っているだけ、という状態は、非常に危険だと感じます。子どもたちは最初こそ取り組むものの、何を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「授業場面」の視点から
導入
授業力&学級経営力 2025年10月号
「授業場面」の視点から
個人思考(予想や見通し)
授業力&学級経営力 2025年10月号
「授業場面」の視点から
問いづくり
授業力&学級経営力 2025年10月号
「授業場面」の視点から
ペア対話
授業力&学級経営力 2025年10月号
「授業場面」の視点から
グループ対話
授業力&学級経営力 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
「学習形態・学習法」の視点から
自由進度学習
授業力&学級経営力 2025年10月号
教育改革で教室実践はどう変わるか―私の研究テーマ一覧
協同的なコミュニケーション空間
授業力&学級統率力 2014年1月号
一覧を見る