詳細情報
特集 自立した学習者を育む令和の「学び方」大全
【キーワード解説】自立した学習者の「学び方」大全
自己評価・相互評価
学びの跡を俯瞰し、次の学びに生かす
書誌
授業力&学級経営力
2025年8月号
著者
有松 浩司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 様々な評価方法を取り入れる 子どもたちのよりよい成長を促す上で、学習評価は欠かせません。一人一人の子どもにどのような資質・能力が身に付いたのか、もしくは身に付かなかったのかを明確にすることで、今後の指導や支援の在り方を、その都度改善していくことができるからです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【キーワード解説】自立した学習者の「学び方」大全
探究のプロセス
“循環的な学び”を取り入れ、子ども主体でサイクルを回す
授業力&学級経営力 2025年8月号
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
国語
授業力&学級経営力 2025年8月号
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
算数
授業力&学級経営力 2025年8月号
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
社会
授業力&学級経営力 2025年8月号
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
英語
授業力&学級経営力 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
【キーワード解説】自立した学習者の「学び方」大全
自己評価・相互評価
学びの跡を俯瞰し、次の学びに生かす
授業力&学級経営力 2025年8月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
プロは最初からプロの仕事をする
向山型算数教え方教室 2001年12月号
一覧を見る