詳細情報
特集 「ほめる・叱る」を再考する
心理用語からカウンセリングアプローチまで「ほめても,叱っても届かない…」ときにもっておきたい基礎知識&対応策
解決志向アプローチ
書誌
授業力&学級経営力
2024年9月号
著者
岩田 将英
ジャンル
学級経営
本文抜粋
解決志向アプローチとは? インス―・キム・バーグとスティーブ・ド・シェイザーが創始した心理療法の一形態である「解決志向ブリーフセラピー」の考え方を,心理面接だけでなく,教育・福祉・産業などの分野に応用したものの総称です。解決志向アプローチでは,原因となっている事柄を探したり,その事柄をなくしたりする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ほめる・叱る」を再考する4つの問題提起
子どもの自信を奪う「ほめる」になっていないか?
授業力&学級経営力 2024年9月号
「ほめる・叱る」を再考する4つの問題提起
「叱る」という行為の本質は何か?
授業力&学級経営力 2024年9月号
「ほめる・叱る」を再考する4つの問題提起
叱ることには効果はないが意味はある?
授業力&学級経営力 2024年9月号
「ほめる・叱る」を再考する4つの問題提起
モンテッソーリ教育に基づく「認める」「伝える」先生の在り方とは?
授業力&学級経営力 2024年9月号
心理用語からカウンセリングアプローチまで「ほめても,叱っても届かない…」ときにもっておきたい基礎知識&対応策
アンガーマネジメント
授業力&学級経営力 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
心理用語からカウンセリングアプローチまで「ほめても,叱っても届かない…」ときにもっておきたい基礎知識&対応策
解決志向アプローチ
授業力&学級経営力 2024年9月号
道徳授業の「よさ」を解明する 45
道徳の『教科化』に反対!A
道徳教育 2007年7月号
どの子も安心できる教室環境にする常識7
掃除用具入れをきれいに保つ方法はありますか
掃除用具入れの中の整理整頓は写真を…
教室ツーウェイ 2012年9月号
教科書教材と補充教材はどう違うか
補充教材は子どもの求めに応じて
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
達成感が目に見える! コピーOKの学習カード
高学年
楽しい体育の授業 2021年11月号
一覧を見る