詳細情報
特集 教室づくりから机間指導まで 「自己調整」を促す指導技術大全
「机間指導」の技術
一人ひとりを見取り,支える
書誌
授業力&学級経営力
2023年9月号
著者
浦元 康
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 子どもを観る視点を明確にもつ 少しがんばれば達成できる目標を子どもたちと一緒に決めます。小さな成功体験の積み重ねで,主体的に行動する子どもを育てます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「教室づくり」の技術
子どもが進んで動き,学びたくなる環境を整える
海外
授業力&学級経営力 2023年9月号
「任せる」技術
自問する力,だれとでも協力できる力を育てる
授業力&学級経営力 2023年9月号
「叱らない」技術
気づきを与え,改善を促す
授業力&学級経営力 2023年9月号
「質問する」技術
自ら考えて行動できる,思考力を育てる
授業力&学級経営力 2023年9月号
「勇気づける」技術
一歩が踏み出せない子どもを,そっと後押しする
授業力&学級経営力 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
「机間指導」の技術
一人ひとりを見取り,支える
授業力&学級経営力 2023年9月号
書評
『国語科で育てる相互交流能力・小学校編』(村松賢一他編著)
国語教育 2001年5月号
やった!達成感のある授業づくりのミニ活動 ベスト3
印象に残るゲストとの交流 ミニ活動3
総合的学習を創る 2003年10月号
日本各地の雑煮の教材化
九州地方/宮崎特製の雑煮を考える
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
学年別=教材開発の新情報とIT活用の裏技
高校
総合的学習を創る 2005年3月号
一覧を見る