詳細情報
特集 教師はしゃべることが仕事だから[話す]を極める
[説明・発問]を極める
「おいしいところは子どもに残す発問」ってどうすればいいの?
書誌
授業力&学級経営力
2020年2月号
著者
玉置 崇
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
おいしいところを教師が食べる 「授業でおいしいところを先生が食べてしまいましたね」 授業を見せていただいて,このような感想を伝えるときがあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[エンタメ系話術]を極める
落語に学ぶ「まくら」と「間」の技術
授業力&学級経営力 2020年2月号
[説明・発問]を極める
余計な言葉は9割カット! 「クドクド説明」脱出法
授業力&学級経営力 2020年2月号
[説明・発問]を極める
“深い学び”のカギ! 「問い返し」発問上達法
授業力&学級経営力 2020年2月号
[ほめる・叱る]を極める
「ガミガミ,ネチネチ叱り」脱出法
授業力&学級経営力 2020年2月号
[ほめる・叱る]を極める
「わざとらしくないほめ方」上達法
授業力&学級経営力 2020年2月号
一覧を見る
検索履歴
[説明・発問]を極める
「おいしいところは子どもに残す発問」ってどうすればいいの?
授業力&学級経営力 2020年2月号
虫大好き!虫博士の物知り話
日本の始まりはトンボの国だった!?
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
向山型算数キーワード
ブロックサイン
向山型算数教え方教室 2002年10月号
特集 “数と量”一挙に把握!驚異の「かけ算九九計算尺」
手軽に取り出し、ぐんぐん覚える
向山型算数教え方教室 2006年1月号
体験学習で基礎的基本的知識を習得できるか
体験学習で得た基礎的基本的知識に有用感を
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
一覧を見る