詳細情報
虫大好き!虫博士の物知り話
日本の始まりはトンボの国だった!?
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年10月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆トンボの産卵を観察しよう! 西洋ではトンボは、「不吉な虫」と考えられて来ました。トンボの英名は ragonfl といいます。ヨーロッパでは「魔女の針」と呼ばれ、カミソリの羽に触ると切り裂かれ、嘘をつくとその口を縫われてしまうという迷信があったそうです。また、トンボが人を刺すと信じられて来ました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
虫大好き!虫博士の物知り話
昆虫を食べる文化 「昆虫食」
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
虫大好き!虫博士の物知り話
歴史が変えた虫「害虫」
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
虫大好き!虫博士の物知り話
昆虫の翅には秘密がある!
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
虫大好き!虫博士の物知り話
昆虫の糸からできる様々な製品
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
虫大好き!虫博士の物知り話
昆虫カラーに学んだ製品
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
虫大好き!虫博士の物知り話
日本の始まりはトンボの国だった!?
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
家庭ではいい子が、学校で暴れる理由
親が知らない集団の中の我が子〜保護者はどう対応するか〜
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
福祉の授業―どんな教材教具があるのか
住まいのやさしさbyインターネット
総合的学習を創る 2002年6月号
実態に応じて系統がチェックできる! 6年間の指導計画
中学年
楽しい体育の授業 2022年6月号
腰の動き強化でボール運動UP=実証済み科学的トレーニング
2 主な種目での腰の動き強化の新メニュー
<中学年/ポートボール>ラダートレ…
楽しい体育の授業 2015年1月号
一覧を見る