詳細情報
虫大好き!虫博士の物知り話
日本の始まりはトンボの国だった!?
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年10月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆トンボの産卵を観察しよう! 西洋ではトンボは、「不吉な虫」と考えられて来ました。トンボの英名は ragonfl といいます。ヨーロッパでは「魔女の針」と呼ばれ、カミソリの羽に触ると切り裂かれ、嘘をつくとその口を縫われてしまうという迷信があったそうです。また、トンボが人を刺すと信じられて来ました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
虫大好き!虫博士の物知り話
昆虫を食べる文化 「昆虫食」
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
虫大好き!虫博士の物知り話
歴史が変えた虫「害虫」
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
虫大好き!虫博士の物知り話
昆虫の翅には秘密がある!
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
虫大好き!虫博士の物知り話
昆虫の糸からできる様々な製品
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
虫大好き!虫博士の物知り話
昆虫カラーに学んだ製品
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
虫大好き!虫博士の物知り話
日本の始まりはトンボの国だった!?
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
向山型算数キーワード
ブロックサイン
向山型算数教え方教室 2002年10月号
特集 “数と量”一挙に把握!驚異の「かけ算九九計算尺」
手軽に取り出し、ぐんぐん覚える
向山型算数教え方教室 2006年1月号
体験学習で基礎的基本的知識を習得できるか
体験学習で得た基礎的基本的知識に有用感を
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
出会いと気づきで子どもが生きる―一般校での人権教育をどう展開するか 3
西中人権フェスタ
解放教育 2004年4月号
一覧を見る