詳細情報
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 (第4回)
7月/遅刻を繰り返す子供に困っていたら
書誌
授業力&学級経営力
2019年7月号
著者
石原 加受子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
遅刻することの本当の原因 もしかしたら多くの人が,遅刻を繰り返すということについて,たいした問題ではないと考えているかもしれません。だから,遅刻しないようにするには…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 12
3月/自分の能力がないように思えて辞めたくなったら
授業力&学級経営力 2020年3月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 11
2月/忙し過ぎてイライラすることが多くなったら
授業力&学級経営力 2020年2月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 10
1月/嫌いな先生がいて一緒にいるのがつらくなったら
授業力&学級経営力 2020年1月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 9
12月/保護者との関係を負担に感じ始めたら
授業力&学級経営力 2019年12月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 8
11月/学校に出てこない子供がいたら
授業力&学級経営力 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 4
7月/遅刻を繰り返す子供に困っていたら
授業力&学級経営力 2019年7月号
1時間でフィニッシュ―食の面白スポット授業
お箸を授業する
総合的学習を創る 2006年5月号
学年別実践事例
5年/「変わり方のきまり」で数学的思考力を高める
楽しい算数の授業 2004年5月号
「読書に親しむ」授業づくり 13
情報収集するための読書を指導する授業4年
国語教育 2004年4月号
「読書に親しむ」授業づくり 24
本を手に取りたくなる気持ちを育てる
国語教育 2005年3月号
一覧を見る