詳細情報
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 (第11回)
2月/忙し過ぎてイライラすることが多くなったら
書誌
授業力&学級経営力
2020年2月号
著者
石原 加受子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自分を大事にしていない 同じ仕事の量を抱えていても,コンスタントに淡々と進めていく先生もいれば,絶えず仕事に追われていてなかなか終わらないという先生もいます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 12
3月/自分の能力がないように思えて辞めたくなったら
授業力&学級経営力 2020年3月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 10
1月/嫌いな先生がいて一緒にいるのがつらくなったら
授業力&学級経営力 2020年1月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 9
12月/保護者との関係を負担に感じ始めたら
授業力&学級経営力 2019年12月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 8
11月/学校に出てこない子供がいたら
授業力&学級経営力 2019年11月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 7
10月/問題行動をする子供に悩んでいたら
授業力&学級経営力 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 11
2月/忙し過ぎてイライラすることが多くなったら
授業力&学級経営力 2020年2月号
言語活動を見える化!教室環境づくり 掲示物&レイアウト紹介 11
国語教育 2015年2月号
論点・争点整理に立つ―教育改革プランの着地点をこう考える
“IT整備とIT授業”の実現
「分かる授業」のための手法開発が急務!
学校運営研究 2001年7月号
わが校のセンター機能づくり 10
教育委員会との連携で、理想的な教育相談を
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
逆上がりができる体をつくる! 低学年から取り組める基礎感覚づくりゲーム
楽しい体育の授業 2021年11月号
一覧を見る