詳細情報
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 (第7回)
10月/問題行動をする子供に悩んでいたら
書誌
授業力&学級経営力
2019年10月号
著者
石原 加受子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
どんな対応をしているか 先生が子供たちに慣れてくるということは,同様に,子供たちも先生に慣れてくるということです。 その慣れが親しみであればこれまでの努力が実り,先生も安心できるし,先生としての満足度も増すことでしょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 12
3月/自分の能力がないように思えて辞めたくなったら
授業力&学級経営力 2020年3月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 11
2月/忙し過ぎてイライラすることが多くなったら
授業力&学級経営力 2020年2月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 10
1月/嫌いな先生がいて一緒にいるのがつらくなったら
授業力&学級経営力 2020年1月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 9
12月/保護者との関係を負担に感じ始めたら
授業力&学級経営力 2019年12月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 8
11月/学校に出てこない子供がいたら
授業力&学級経営力 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 7
10月/問題行動をする子供に悩んでいたら
授業力&学級経営力 2019年10月号
ESSAY
S.E.N.S資格20周年を迎えて
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 10
「試行錯誤」の繰り返しが「プレゼン」力を高め、「プレゼン」が「試行錯誤」力を育てる!2
授業力&学級統率力 2015年1月号
やる気を起こす“8つの場面”
Aやり方がわかるとやる気になる
覚え方がわかると漢字の練習もやる気が出る。
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
授業でお役立ち!「マット」学習カード
【低学年】〈マット遊び〉「児童振り返りカード」と使い方
楽しい体育の授業 2018年2月号
一覧を見る