詳細情報
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 (第9回)
12月/保護者との関係を負担に感じ始めたら
書誌
授業力&学級経営力
2019年12月号
著者
石原 加受子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
急接近してくる保護者 保護者の一人と話しているときに、子供の相談に乗って、少し役に立ててよかったと思っていたら、それから急接近してくるようになって、対応に困っているという相談は少なくありません…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 12
3月/自分の能力がないように思えて辞めたくなったら
授業力&学級経営力 2020年3月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 11
2月/忙し過ぎてイライラすることが多くなったら
授業力&学級経営力 2020年2月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 10
1月/嫌いな先生がいて一緒にいるのがつらくなったら
授業力&学級経営力 2020年1月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 8
11月/学校に出てこない子供がいたら
授業力&学級経営力 2019年11月号
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 7
10月/問題行動をする子供に悩んでいたら
授業力&学級経営力 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
すうっと気持ちが楽になる 先生のための心の処方箋 9
12月/保護者との関係を負担に感じ始めたら
授業力&学級経営力 2019年12月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 67
高学年
向山型算数教え方教室 2005年4月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
自己中心的な子は、友だちができにくい
心を育てる学級経営 2004年9月号
提言「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
言語活動の実際を具体化して、ゴールを明確に
実践国語研究 2012年9月号
ミニ特集 4月 すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年>補助運動を有効に活用する
楽しい体育の授業 2012年4月号
一覧を見る