詳細情報
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(4)感想や意見をしっかりと言える
書誌
授業力&学級経営力
2019年7月号
著者
上澤 篤司
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
周りが悩んでしまうような場面でも,自分の考えを臆さず言葉にする力があります。○○さんの発表を聞いて,自分のことを振り返ることができた友達も多くいました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(5)表現力豊かに発表ができる
授業力&学級経営力 2019年7月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(6)友達に教えることができる
授業力&学級経営力 2019年7月号
達人直伝! 通知表の“四大問題”対処法
「書くことがない…」に陥らない情報収集法
授業力&学級経営力 2019年7月号
達人直伝! 通知表の“四大問題”対処法
「辛口コメントだらけ…」に陥らないネガポジ変換法
授業力&学級経営力 2019年7月号
達人直伝! 通知表の“四大問題”対処法
「おんなじ文章だらけ…」に陥らない文章表現法
授業力&学級経営力 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(4)感想や意見をしっかりと言える
授業力&学級経営力 2019年7月号
こんな評価をすると子どもは伸びる
子どもを「追究の鬼」にする評価法
浅い追究は認めないで否定の評価をせよ
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
総合的学習の評価に関連する研究テーマ・研究ポイント
“個人内評価”と総合的学習の評価との関連
総合的学習を創る 2001年6月号
一覧を見る