詳細情報
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン (第8回)
「深い学び」を考える
宣言的知識がつながるタイプ(ネットワーク型I)
書誌
授業力&学級経営力
2018年11月号
著者
田村 学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ここまで「深い学び」について具体例を交えて考えてきた。そこでは,「深い学び」とは,「知識が構造化されたり,身体化されたりして高度化し,駆動する状態に向かうこと」と考えてきた。これまで知識は,個別的で,静的で,単独のイメージが強かった。そうした知識イメージに加えて,関係的で,動的で,構造化されたイメー…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 12
「深い学び」を考える
知識が目的や価値,手応えとつながるタイプ
授業力&学級経営力 2019年3月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 11
「深い学び」を考える
知識が場面とつながるタイプ
授業力&学級経営力 2019年2月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 10
「深い学び」を考える
手続き的な知識がつながるタイプ(パターン型)
授業力&学級経営力 2019年1月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 9
「深い学び」を考える
宣言的知識がつながるタイプ(ネットワーク型II)
授業力&学級経営力 2018年12月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 7
「深い学び」を考える
「駆動する知識」と汎用的能力
授業力&学級経営力 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 8
「深い学び」を考える
宣言的知識がつながるタイプ(ネットワーク型I)
授業力&学級経営力 2018年11月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
微細なところから,プロとは大きな差がある
向山型算数教え方教室 2003年5月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 1
低学年/わくわくを広げる入学スタート期
授業力&学級経営力 2020年4月号
ちょっと入れても効果抜群の“ユニーク活動“トップ3
“特活・行事”に入れて効果抜群の“ユニーク活動”トップ3
全校児童の交流の場を設ける
学校運営研究 2001年1月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 9
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
資料の調べ方(柱状グラフ)
向山型算数教え方教室 2011年12月号
一覧を見る