詳細情報
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン (第7回)
「深い学び」を考える
「駆動する知識」と汎用的能力
書誌
授業力&学級経営力
2018年10月号
著者
田村 学
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先月の九月号で,「駆動する知識」の四つのタイプ(五つのイメージ)について,具体例を交えて解説してきた。今月号では,そうした「駆動する知識」と汎用的能力について考えていくこととする…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 12
「深い学び」を考える
知識が目的や価値,手応えとつながるタイプ
授業力&学級経営力 2019年3月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 11
「深い学び」を考える
知識が場面とつながるタイプ
授業力&学級経営力 2019年2月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 10
「深い学び」を考える
手続き的な知識がつながるタイプ(パターン型)
授業力&学級経営力 2019年1月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 9
「深い学び」を考える
宣言的知識がつながるタイプ(ネットワーク型II)
授業力&学級経営力 2018年12月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 8
「深い学び」を考える
宣言的知識がつながるタイプ(ネットワーク型I)
授業力&学級経営力 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 7
「深い学び」を考える
「駆動する知識」と汎用的能力
授業力&学級経営力 2018年10月号
グラビア
新教科書の構造を徹底解明する
向山型算数教え方教室 2012年4月号
学級の人権総合学習 9
中学校での人権総合学習
心を育てる学級経営 2001年12月号
すぐ使えるファックスページ
2学期にする到達度テスト(算数)
3年用/教科書例題レベルの問題で、到達度を点検する
女教師ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る