詳細情報
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(3)きまりやルールを守ることができる
書誌
授業力&学級経営力
2017年7月号
著者
工藤 佳世子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
廊下を走らないように心掛け、下の学年の子に優しく教える場面を目にしました。規範意識がしっかり身に付いています。 学級会で「鬼ごっこのルール」について話し合った時、その意味や理由をよく考え、進んで発表し、ルールを守ろうと努力していました。みんなのこと、そして自分のことをよく考えて行動できます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(1)あいさつがしっかりできる
授業力&学級経営力 2017年7月号
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(2)いつも元気いっぱい
授業力&学級経営力 2017年7月号
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(4)時間を意識して行動できる
授業力&学級経営力 2017年7月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(1)元気にあいさつができる
授業力&学級経営力 2019年7月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(2)学級や学校の決まりをしっかり守れる
授業力&学級経営力 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例…
生活・行動面
(3)きまりやルールを守ることができる
授業力&学級経営力 2017年7月号
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース5】苦手なことになかなか挑戦できない
[どんな対応をする?]スモールステ…
授業力&学級経営力 2024年9月号
「最低基準」学習指導要領・算数・数学科の矛盾と発展学習の可能性
向山型算数は「あれもこれも」の教育を具体化した授業である
現代教育科学 2002年1月号
特集 子どもの屁理屈反抗への反撃対応20場面
教師の言葉尻をとらえて批判する子への切り返し
女教師ツーウェイ 2006年11月号
授業・評価・アラカルト 7
関数とグラフと対応表(2)
数学教育 2003年10月号
一覧を見る