詳細情報
特集 通知表所見の最強文例集
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(1)あいさつがしっかりできる
書誌
授業力&学級経営力
2017年7月号
著者
工藤 佳世子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
毎朝、教室中に響き渡るあいさつをし、笑顔で教室に入ってきます。友達が登校するたびに「おはよう」と声をかけ、朝から教室をさわやかな雰囲気にしてくれます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(2)いつも元気いっぱい
授業力&学級経営力 2017年7月号
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例…
生活・行動面
(3)きまりやルールを守ることができる
授業力&学級経営力 2017年7月号
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(4)時間を意識して行動できる
授業力&学級経営力 2017年7月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(1)元気にあいさつができる
授業力&学級経営力 2019年7月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(2)学級や学校の決まりをしっかり守れる
授業力&学級経営力 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
どの子にもぴったりの言葉の贈り物が必ず見つかる! 通知表所見の最強文例300
生活・行動面
(1)あいさつがしっかりできる
授業力&学級経営力 2017年7月号
導入の工夫
「このお話を読んで話し合いましょう」の代わりに何を?
登場する人・動物・物に託してわがこととして話す発問は?
道徳教育 2001年11月号
学年別8月教材こう授業する
3年生をひきつける「語り&エピソード」
数の歴史で,数のよさを実感!
向山型算数教え方教室 2007年8月号
形を教える5分パーツ
覚えたことを使って対戦型で繰り返し練習する
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
初めて通知表を書く!心得十か条 第一か条〜第十か条
信頼度の高い「通知表」をつくるために大切なこと
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る