詳細情報
特集 「教育改革の時代」何が欠落しているか
「公立中・高一貫教育」何が問題か
理由をつけて設置を遅れさせることが問題である
書誌
現代教育科学
2000年9月号
著者
竹田 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 問題はあっても実現すべし インターネットで検索してみたところ、文部省の「中高一貫教育の推進について 報告本文」というページに出会えた(1)。かなりの分量だが、この報告書を読むと、文部省を批判するのは難しいと感じた…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「公立中・高一貫教育」何が問題か
カリキュラム開発の力量が問われる
現代教育科学 2000年9月号
「公立中・高一貫教育」何が問題か
先入観を捨て、悩みを共有する
現代教育科学 2000年9月号
国語科授業の最重要課題は何か
中学・高校で発見的・体験的な国語授業を行うこと
現代教育科学 2009年12月号
どの子も「書ける」指導の極意
子供がどんどん「書ける」しかけの極意
4段落作文構成法と筆記の観点の提示
国語教育 2023年9月号
どの子も「書ける」指導の極意
入門期に押さえたい作文テクニックの極意
話す活動から書く活動への移行の工夫
国語教育 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
「公立中・高一貫教育」何が問題か
理由をつけて設置を遅れさせることが問題である
現代教育科学 2000年9月号
ミニ特集 五色百人一首大会のドラマ
日本初の五色百人一首大会はこうして生まれた
教室ツーウェイ 2005年2月号
特集に基づく実践事例
小学6年/輪投げで勝負,どっちが勝った?(資料の調べ方)
楽しい算数の授業 2001年1月号
実践事例
(2)成功体験型
跳び箱/跳び箱を跳べない子が跳べるようになる「成功体験」の事実を示す
楽しい体育の授業 2011年8月号
実践/絶対にいじめや差別を許さない強い心を育てる道徳授業
〔中学校〕心を澄まして
道徳教育 2011年11月号
一覧を見る