詳細情報
特集 「教育改革の時代」何が欠落しているか
「公立中・高一貫教育」何が問題か
カリキュラム開発の力量が問われる
書誌
現代教育科学
2000年9月号
著者
天野 正輝
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教育改革へのインパクト 公立の、中学校教育と高等学校教育とを、選抜試験を課すことなく接続し、六年間の一貫した教育として行う学校の設置が進んでいる。二一世紀前半における中等教育の一つの在り方を方向づけるものとして、また、現在進行中の教育改革に大きなインパクトを与えるものとして、その成り行きが注目さ…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「公立中・高一貫教育」何が問題か
理由をつけて設置を遅れさせることが問題である
現代教育科学 2000年9月号
「公立中・高一貫教育」何が問題か
先入観を捨て、悩みを共有する
現代教育科学 2000年9月号
国語科授業の最重要課題は何か
中学・高校で発見的・体験的な国語授業を行うこと
現代教育科学 2009年12月号
どの子も「書ける」指導の極意
子供がどんどん「書ける」しかけの極意
4段落作文構成法と筆記の観点の提示
国語教育 2023年9月号
どの子も「書ける」指導の極意
入門期に押さえたい作文テクニックの極意
話す活動から書く活動への移行の工夫
国語教育 2023年9月号
一覧を見る
検索履歴
「公立中・高一貫教育」何が問題か
カリキュラム開発の力量が問われる
現代教育科学 2000年9月号
中学校 すぐ使えるプリントページ“基礎基本定着”のミニチェック 5
地理『都道府県名 間違い克服プリント=前半=』
社会科教育 2010年8月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
書き込ませ、言葉を補わせて、基礎学力向上を図る。
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る