詳細情報
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第1回)
小学4年/1年の見通しをもつちょこっとの工夫
書誌
授業力&学級経営力
2017年4月号
著者
藤原 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 文集で「綴る」一年に ポイント 一年の計は新学期にあり。教室掲示も学級写真も子どもの作品も「最後は学級文集の原稿になる」ように計画します。丁寧につくった文集は一生の宝物になります…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 12
小学3年/簡単! 「作品ファイル」で思い出を綴る
授業力&学級経営力 2018年3月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 12
小学4年/いろいろ使える「成長一言メッセージ」で締めくくる
授業力&学級経営力 2018年3月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 11
小学3年/子ども同士の発言をつなぐ道徳のひと工夫
授業力&学級経営力 2018年2月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 11
小学4年/授業前後の変容がわかるシンプル・ワークシート
授業力&学級経営力 2018年2月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 10
小学3年/点と点をつないで線にする所見の下準備
授業力&学級経営力 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 1
小学4年/1年の見通しをもつちょこっとの工夫
授業力&学級経営力 2017年4月号
学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 20
図と計算式を関連付けて式変形の理解を図る授業(3年「平方根」)
茨城県坂東市立東中学校の実践から学ぶ
数学教育 2015年11月号
総合の改革度―どうリニューアルするか
総合の評価
総合的学習を創る 2002年10月号
手順はこうする
日本の伝統文化でイベントを創る
写真文章俳句展覧会を開こう!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
小学校特別活動の新研究課題は何か 12
特別活動の評価
特別活動研究 2001年3月号
一覧を見る