詳細情報
特集 総合を授業する腕―自己診断の目安31
総合の改革度―どうリニューアルするか
総合の評価
書誌
総合的学習を創る
2002年10月号
著者
安野 功
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習の「自己点検・自己評価」と評価のリニューアル 総合的な学習の評価のリニューアルとは何をどうすることか。それを端的に表現すれば、総合的な学習について、評価の面から「自己点検・自己評価」し、問題点や課題を把握・整理して、見直し・改善を加えていくことである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文科省の“総合への姿勢”と私の教育信条―文教政策とのハザマで考える
子どもを変える学びは「人とふれあう」学びから
総合的学習を創る 2002年10月号
文科省の“総合への姿勢”と私の教育信条―文教政策とのハザマで考える
本物にこだわる
総合的学習を創る 2002年10月号
文科省の“総合への姿勢”と私の教育信条―文教政策とのハザマで考える
英会話、コンピューターが正道
総合的学習を創る 2002年10月号
総合を授業する腕―あなた今、どのランク?
子どもの興味関心をキャッチするセンスABC
総合的学習を創る 2002年10月号
総合を授業する腕―あなた今、どのランク?
地域から教材を開発する目ABC
総合的学習を創る 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合の改革度―どうリニューアルするか
総合の評価
総合的学習を創る 2002年10月号
手順はこうする
日本の伝統文化でイベントを創る
写真文章俳句展覧会を開こう!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
小学校特別活動の新研究課題は何か 12
特別活動の評価
特別活動研究 2001年3月号
「書く」新教材を料理して,この力を育てる
授業のねらいにあわせて向山実践を取り入れることで、授業が楽しく知的に激変する
向山型国語教え方教室 2011年4月号
授業がイメージ出来る指導案の書き方=よい例・ダメな例
子どもの実態の書き方=よい例・ダメな例
楽しい理科授業 2006年5月号
一覧を見る