詳細情報
特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
初任者必見!通知表作成の基本ワザ
保護者の質問に答えるワザ
書誌
授業力&学級経営力
2015年7月号
著者
宮本 静子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 終業式の日の夜に電話が…… 「なんで、この評定なんですか」 終業式の日、学校に電話があった。 「うちの子は、内向的でなかなか自分の意見が言えないんです。なぜ、そこを配慮した評価にしないんですか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
通知表の所見の効用
人生を変えるのは「出来事」と「言葉」しかない
授業力&学級経営力 2015年7月号
初任者必見!通知表作成の基本ワザ
提出期限前に書き終えるワザ
授業力&学級経営力 2015年7月号
初任者必見!通知表作成の基本ワザ
ICT活用のワザ
授業力&学級経営力 2015年7月号
初任者必見!通知表作成の基本ワザ
書くことに困らない補助簿活用のワザ
授業力&学級経営力 2015年7月号
初任者必見!通知表作成の基本ワザ
ありきたりな表現にならないワザ―レトリックの活用
授業力&学級経営力 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
初任者必見!通知表作成の基本ワザ
保護者の質問に答えるワザ
授業力&学級経営力 2015年7月号
“オタク系”の耳より情報と活用のウラ技
郷土にある資料館―情報の活用とウラ技
社会科教育 2009年9月号
基礎基本の徹底―覚える事項の精選と授業の変革点
覚えさせるための時間を授業中に堂々と設定しよう
社会科教育 2002年1月号
国語の基礎学力とは何か―言語技術教育の視点から考える 12
基礎学力としての言語技術とは何か―「読むこと」―
国語教育 2003年3月号
特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
3 特別支援教育コーディネーターからの発信
中学校でのコーディネーターの役割
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
一覧を見る