詳細情報
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第1回)
保護者との面談 成功の秘訣は「信頼関係づくり」
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年2月号
著者
加賀谷 晃子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1失敗例 Aさんは,勉強は全くやる気がありません。落ち着きもなくて,友だちのことを叩いたりするので周りの子どもたちも怖がっているような状態なんです…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 13
保護者の思いを受け止め,子どもの成長の様子をこまめに知らせる努力を
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 13
本を読み,知識を持って対応すれば信頼される
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 11
共感,子どもの事実,情報提示で保護者の「信頼」を得る
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 11
能力や可能性を保護者に伝える
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 10
寄り添い,ともに考える姿勢を貫いていくことで保護者の信頼を得る
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 1
保護者との面談 成功の秘訣は「信頼関係づくり」
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
編集後記
国語教育 2001年2月号
中学校の教育 11
中学生に「国家の大事」を授業せよ
「我が国」意識を持たせるべきである
教室ツーウェイ 2011年2月号
教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
国語科・子どものふり返りへの支援
心を育てる学級経営 2002年3月号
第X章 実際の問題例・添削指導・改定論文
2 教頭問題例・添削指導・改定論文
(3) 教頭問題―埼玉県校長
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
一覧を見る