詳細情報
特集 進歩がわかる「自己評価」への支援
教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
国語科・子どものふり返りへの支援
書誌
心を育てる学級経営
2002年3月号
著者
伴 一孝
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「向山型国語教え方教室」が空前の大好評だ。現在全国縦断で展開中。仙台・東京・大阪・広島・熊本、どこの会場も満席だ。 向山型国語のライブが大盛況を呈するのは、授業のポイントが具体的に示されるからに他ならない。秘密のベールに包まれていた「向山学級の自己評価活動」も、向山洋一氏が微妙な「間合い」まで直伝す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
逆転現象が起きる授業のドラマ
国語科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
子どもたちは勉強のどこでつまずくか
国語のどこでつまずくか
「音読」と「漢字」でつまずくのだ
心を育てる学級経営 2001年9月号
ノートを生かした教科別「勉強法」のすすめ
効果の上がる国語科の勉強法
心を育てる学級経営 2001年8月号
知的興味を伸ばす国語授業の組み立て方
TOSSLANDを活用する
心を育てる学級経営 2001年5月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
「読書ができる」力をつける
心を育てる学級経営 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
国語科・子どものふり返りへの支援
心を育てる学級経営 2002年3月号
第X章 実際の問題例・添削指導・改定論文
2 教頭問題例・添削指導・改定論文
(3) 教頭問題―埼玉県校長
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
中学校数学科の移行措置 6
数学的活動の授業づくり(1)
背景と数学を生み出す活動・数学的に伝え合う活動を中心に
数学教育 2009年9月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 1
保護者との面談 成功の秘訣は「信頼関係づくり」
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
小特集 「消えた学力」算数・数学学力のここを取り戻す
「問題を解決する」学習と「問題解決学習」は違う
現代教育科学 2004年5月号
一覧を見る