詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子ども自身も手応えを感じる向山型国語の授業
書誌
向山型国語教え方教室
2001年8月号
著者
佐々木 誠
ジャンル
国語
本文抜粋
今年度担任している5年生の,4月2週間の状況を報告する。 1.漢字テスト 指書き,なぞり書き,写し書きの3つのステップを,繰り返し繰り返し指導している。特に,画数をきちんと声に出させることに,注意をはらっている。子ども達にとっては,初めての学習方法のようで,最初はとまどいを見せた子が多かったが,「先…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子ども自身も手応えを感じる向山型国語の授業
向山型国語教え方教室 2001年8月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 5
小学4年/教室を巻き込み一気に授業モードにする
漢字スキル・「忘れ物」(光村)
国語教育 2013年8月号
学級目標の改善を成功させる指導のポイント
学級の状況を確認させる工夫
特別活動研究 2004年9月号
一覧を見る